【獣医師コラム】猫の慢性腎臓病・末期症状とは?後悔しないために今できること|志木市のアポロどうぶつ病院
志木市・新座市・朝霞市・ふじみ野市・清瀬市の皆様こんにちは、
埼玉県志木市のアポロどうぶつ病院です。
猫はとても我慢強い動物です。
そのため、病気がかなり進行していても、外見上は元気に見えることがあります。
特に「慢性腎臓病(CKD)」は、高齢猫の代表的な病気でありながら、気づいたときにはかなり進んでいることも少なくありません。
今回は、慢性腎臓病の中でも最も進行した状態、
「IRISステージ4」=末期の状態について、どのような症状が出るのか、どんなケアが必要かをわかりやすくご紹介します。
◆IRISステージ4とは?
国際腎臓学会(IRIS)は、腎臓病を4段階(ステージ)に分類しています。
ステージ4は、血清クレアチニン濃度(CRE)>5.0、血清SDMA値>38と定義されています。
腎機能が著しく低下し、ほとんどの場合で体内の老廃物が十分に排出できない「尿毒症」の状態です。
この段階になると、体のさまざまな機能に悪影響が及び、命にかかわる症状が現れます。
◆末期症状としてよく見られるサイン
ステージ4の猫では、以下のような症状が見られます:
● 食欲の低下、全く食べなくなる
これまで食べていたごはんを口にしなくなり、一日中寝ていることが増えます。
ごはんを与えても顔を背ける、匂いをかぐだけで終わるといった様子は、深刻な体調不良のサインです。
● 強い口臭、よだれ
体にたまった老廃物が口の中の粘膜にも影響し、アンモニア臭のような強い口臭が出ることがあります。
よだれも増え、口内炎や潰瘍がひどくなることもあり、その場合は口から腐敗臭がして、とてもつらい状態です。
● 嘔吐・脱水
尿毒素による胃腸障害が進行すると、頻繁な嘔吐が見られるようになります。
同時に、脱水が進んで皮膚のハリがなくなり、皮膚をつまんでから元に戻るまでの時間を計る「皮膚ツルゴールテスト」が2秒以上に延長します。
また眼窩の脂肪が減ることにより目が落ちくぼんだように見えることもあります。
● 歩行困難、ふらつき
電解質の異常や筋力低下の影響で、ふらつきや歩行の不安定さが出てきます。
後ろ足を引きずる、ふらふら歩く、足元がおぼつかない場合は、かなり重度の状態です。
● けいれん、昏睡
腎不全が極度に進行すると、尿毒素による神経症状(けいれん、意識混濁、昏睡)が起こることがあります。
この状態は命に関わる状態で緊急対応が必要であり、すぐに病院へ連れて行ってあげてください。
◆ご家族ができること、病院でできること
愛猫の苦しんでいる姿を見るのは、とてもつらいことです。
でも、「できることがもうない」と思ってしまうのは、少し早いかもしれません。
アポロどうぶつ病院では、次のようなサポートとケアが可能です:
① 苦痛を和らげる緩和ケア
- 吐き気止め、食欲増進剤、皮下点滴、造血ホルモン剤、電解質補正
- 口内炎や痛みに対する処置
- ご自宅でできる簡単なケアの指導
- 尿毒症の状態でも少しでも食べられるフードの選び方や食べさせ方
② 安心できる環境づくりの提案
- 食べやすい位置や温度の工夫
- 寝床の清潔保持、トイレの位置調整
- 飼い主さんの不安を軽減する相談窓口
③ 「最後まで寄り添う医療」の提供
延命ではなく、その子がその子らしく穏やかに過ごせる時間を大切にするケアを行います。
症状を緩和させ体力消耗を防いだ結果、一時的に病状が回復する例もわずかながら存在します。
症状が楽になった結果、本人が頑張ると決めて家族と一緒にいる時間を一日でも長くしたいと動物自身が考えるなら、そのサポートを全力でさせていただきたいと考えます。
また、もちろんもし「もう治療はしない」と決めた後も、苦しみを減らす選択肢はたくさんあります。
◆「まだ頑張ってくれている」その姿にこたえたい
私たち獣医師も看護師も、これまで多くの猫ちゃんと飼い主さんを見守ってきました。
末期の状態になっても、「お水を飲みにきてくれた」「一口だけ食べてくれた」
そんな小さな行動が、飼い主さんにとってはかけがえのない希望になります。
だからこそ、その一瞬一瞬が穏やかで、あたたかい時間になるように、私たちも精一杯お手伝いさせていただきます。
◆まとめ:悩んでいるあなたへ
猫の慢性腎臓病・ステージ4は厳しい状態ですが、「何もできない」わけではありません。
愛猫が苦しまないように、最期の時間を心穏やかに過ごせるように、私たちがしっかり支えます。
「まだ受診するべきか迷っている」「治療はやめたけど、つらそうで見ていられない」
そんなときは、一度ご相談ください。
📍アポロどうぶつ病院|埼玉県志木市
慢性腎臓病ケア・在宅サポート・緩和ケアにも対応
☎ 048-472-1212
https://www.apollo-ah.com/
猫ちゃんとの時間を、大切に過ごせますように。