こんな症状はありませんか?

  • 便がゆるい
  • 排便しづらそう
  • 便に血が混じる
  • 吐く
  • 食欲が落ちてきた
  • 痩せてきた

この症状の時はこのような病気の可能性があります

考えられる病気1(犬)急性胃腸炎

よくみられる犬の嘔吐や下痢の原因として、急性胃腸炎があげられます。主に不適切な食餌や異物の誤食、ウイルスや寄生虫などの感染により引き起こされます。適切な治療により多くのケースで数日のうちに軽快に向かいますが、症状が長期化する場合は慢性疾患(炎症性腸炎や腫瘍など)や胃腸以外の臓器の病気(膵炎や胆嚢炎など)を疑い、精査を行う必要があります。

考えられる病気2(犬)前立腺の病気

また、雄犬特有の病気ですが、前立腺肥大や前立腺炎に代表される前立腺の病気によっても排尿困難や色のついた尿等の症状がでることもあり、これらの疾患を考慮して検査をする必要があます。

考えられる病気3(猫)胃炎・食道炎・三臓器炎

猫の嘔吐は比較的遭遇しやすい症状といえます。毛づくろいで飲み込んだ被毛を生理的に吐き出すことも珍しくありませんが、頻度により胃炎や食道炎を続発することがあるので繰り返す嘔吐には注意が必要です。また、猫では膵管と総胆管が合流して十二指腸に連絡する特徴があり、いずれかの部分の炎症が波及し、膵臓・胆管・小腸が同時に炎症を起こす「三臓器炎」と呼ばれる猫特有の病気があります。

考えられる病気4(猫)肝リピドーシス(脂肪肝)

猫に特徴的な消化器の病気として、肝リピドーシス(脂肪肝)があります。脂質の代謝異常により肝臓に脂肪が蓄積することで起こりますが、猫の場合、何らかの原因で食餌をとれない状況が続くと短期間で肝リピドーシスが発症することがあります。治療が遅れると肝不全へ移行する恐れがありますので、嘔吐や食欲不振が続く場合は様子を見ずに、早めに受診することをおすすめします。

当院の診療の特徴

  • 身体検査

    1身体検査
    吐き気、食欲不振、腹痛などの症状は胃腸に限らず様々な病気の症状として表れることが多くあります。それらを見極めるためにまず一番に全身くまなく身体検査を丁寧に行うことを最も大切にしています。

  • 必要な検査

    2必要な検査
    便検査などの簡易検査と血液検査、超音波検査、全身麻酔での内視鏡検査まで、本当に必要な検査を過不足なくご提案できるように心がけています。

  • 外科手術

    3外科手術
    消化管内異物摘出、胃拡張胃捻転症候群、腸腫瘍切除、腸吻合、胆嚢切除、肝葉切除など多くの消化器軟部外科手術に対応しています。

治療の流れ

  1. 問診動物の、いつから?どのような?といった症状のことだけでなく、飼い主さんの、困っていること、気になっていることをしっかり伺いながら問診を進めていきます。

    問診

  2. 身体検査どんな症例でも鼻先から尻尾まで身体検査をくまなく行います。動物の表情を見ながらおやつなどをあげて動物がリラックスして診察を受けやすくなるように配慮して行います。

    身体検査

  3. 検査問診と身体検査から必要な検査を選びます。飼い主さんに検査の目的や分かる結果を先にご説明し、了解をいただいてから検査に入ります。

    検査

  4. 診断検査の結果は診察室のモニターで実際に飼い主さんにもご覧になっていただきながら診断結果のご説明をします。治療の内容については飼主様のご負担や動物の性格などに応じてより適切な治療が出来るように相談して決定していきます。

    診断

  5. 会計診察終了後は待合室でお待ちいただきます。お薬やフードなどのご用意が出来ましたらおよびしますので、受付でお会計をしていただきます。お薬の内容の説明や飲ませ方などについてお話しさせていただきます。次回再診が必要な場合にはご予約をお取りします。

    会計