病院紹介

Hospital Director 院長紹介

院長杉井 太市郎

  • 東京都稲城市出身
  • 2000年 東京農工大学卒業(外科研究室)
  • 〜2004年 タケダ動物病院(埼玉県久喜市)勤務
  • 〜2008年 梅島動物病院(東京都足立区)勤務
  • 2008年 アポロどうぶつ病院開設

所属組織

  • 日本獣医循環器学会
  • 動物臨床医学研究所
  • 埼玉県獣医師会

Message歯科治療への思い・飼い主様へのメッセージ

はじめまして。アポロどうぶつ病院の院長、杉井と申します。平成20年10月、志木市に開業いたしました。当院の名前は、ギリシャ神話の太陽の神、アポロからいただきました。太陽のように温かく、医学を司る神様の名前をモチーフとして、動物たちに愛情ある看護と最先端の医療を提供したいという願いを込めています。

よく言われることですが、動物は虫歯(齲歯、齲蝕)は非常に珍しく、そのかわり歯周病がとても多く見られます。
犬の場合、3歳以上の犬の80%は歯周病に罹患しているとされていますし、猫にも幼猫の時から歯肉炎を発症しているケースによく遭遇します。
ふつうの診療のときやワクチン接種や健康診断の時でも、ふとした際に「そういえばうちの子の歯ね、、、」と、毎日のように歯のことについて相談を受けます。
歯周病や歯磨きのお話をし無い日はありませんでした。

「歯がなくても物が食べられる」というのは「足がなくても這って歩けば移動できる」と同じ

しかし、わたしが最初に習った今までの獣医歯科では、「動物は歯がなくてもものが食べられるから平気」とされ、歯周病の時は抜歯をするのが治療のスタンダードとされてきました。
ですから「歯周病が進行したら悪くなった歯は抜かなくちゃいけないよ」としかお話しできなかったのです。
しかし、抜歯の基準はあいまいで、ときに歯周病予防としてまだ健常な歯を抜歯することも許容されるような雰囲気もあり、説明しながら、同時に自分の中で大きな疑問を抱いてきました。

病気になった部分を取り除いてなくしてしまうことが、治療としての唯一の方法というのは、たとえば皮膚病になった皮膚を切り取ったり、怪我をした足を断脚するようなことと同じと言えます。
たしかにそのことでその部分が病気に冒されて苦しむことからは解放されるかもしれませんが、
「歯がなくても物が食べられる」
というのは
「足がなくても這って歩けば移動できる」
と同じことを言っていて、歯がないことで本当に動物には困ることがないのか、とずっと考えていたのです。
その疑問が確信に変わったのは、動物行動学やパピークラスの勉強を通じて得た
「物を噛むのは肉食動物としての狩猟本能に基づいた犬や猫にとってとても楽しい遊びである」
という知識でした。

歯がなくても物は食べて生きてはいけるけど、歯がないことで失う楽しみや、肉食動物として生まれながらに備えているアイデンティティのような部分を損なっている面もあるのだ、とそこで気付いたのです。
そこで調べていくうちに、樋口翔太先生や奥村聡基先生といった方々が抜歯しない歯周病治療の研究を進めているということも知り、ぜひ倣いたいと比較歯科学研究会の門を叩いたのです。

Dental treatment facilities歯科治療に特化した設備

歯科用レントゲン

歯科用レントゲンは、動物の口腔内の詳細な画像を撮影するための装置です。これにより、歯の健康状態や潜在的な問題を診断することができます。特に歯の根や骨の状態を確認するために役立ちます。
精度の高い治療計画を立てることが出来る歯科用レントゲンで撮影することで、歯の内部構造や根の状態を明確に確認することが可能となり、詳細な画像に基づいて、最適な治療計画を立てることができます。

歯科用マイクロスコープ(手術顕微鏡)

歯科用マイクロスコープは、歯の治療をより精密に行うために視野を最大40倍まで拡大することができる専用の顕微鏡です。特に歯周ポケットの奥深くや歯根の陰になる部分、歯肉の繊細な取扱が必要な作業の際に、強力な光源で照らしながら拡大視野で治療することにより、精度と成功率を高めます。
より繊細かつ正確な歯科治療ができる歯科用マイクロスコープに、高倍率拡大と高解像度が備わっており、小さな歯の構造や病変を詳細に観察できるため、より正確な治療が可能となります。
また、周囲の組織への不要な傷害を避けやすくなるため、より動物に優しい治療が行えます。

歯科ユニット

歯石を破砕する為の超音波スケーラー、高速でバーと呼ばれるドリルやヤスリを回転させて骨を削る電動モーターやエアタービン、洗浄したり削りカスを洗い流したり空気を吹き付けて飛ばしたりするスリーウェイシリンジ、血液や治療途中で出てくる汚いものを吸引除去するバキュームが一つのセットになった機械です。電気またはコンプレッサーによる圧縮空気で作動します。歯科治療の作業のほとんど全てをこの機械を使って行います。
歯や骨などの硬いものを削るために切削器具を高速で回転させます。

Facility設備紹介

  • 超音波スケーラ

  • 根管治療用器具

  • 歯周外科器具

Clinic院内紹介

  • 外観
  • 受付
  • 待合室
  • 診察室
  • 手術室
  • 各種検査機器
  • 犬舎
  • 猫舎